こんにちは。
10月17日放送の『アウト×デラックス』に、
ダンサー・振付師の大黒屋真由(おおぐろや まゆ)さんが出演されます。
ストリートダンスアジア大会で優勝したこともあるという実力者の大黒屋真由さんは、
”ナンバ歩き”なるものを埼玉県川越市で広める活動をしていらっしゃいます。
”ナンバ歩き”ってなんなのでしょう。
気になりますね。
大黒屋真由さんについて調べてみました。
スポンサーリンク
大黒屋真由さんのプロフィール
氏名 大黒屋 真由(おおぐろや まゆ)
別名 BoogieMayu(舞妓マユ)
生年月日 1月29日
出身地 不明
職業 振付師、ダンサー、NANBA伝導師
この投稿をInstagramで見る#ナンバ歩き #カタカムナ 昨日はフジTVの日にお台場にて バラエティー番組の収録でした 亡くなった父は、TVで ナンバ歩きの特集を何回かさせて 頂いていたようですが、 私自身は、ナンバ歩きで 初のTV出演📺 皆さまに少しでもナンバ歩きで HAPPYな人生創りをお届けしたい! そんな思いで、これからドンドン メディアにて普及できればと 願っております🌎🌊⛩⚡️👨👩👧👦 #20190808 #カタカムナ使命鑑定 #あなたの氏名を見れば使命がわかる #ナンバで紐解くあなたのシメイ
大黒屋真由さんの経歴
大黒屋真由さんは、聖ドミニコ学園に通っており、
小学校のころから自由なダンスに触れていました。
8歳のときに新体操をはじめ、
本格的にオリンピックを目指していたのですが、
オリンピックから新体操の団体競技が無くなったことを
きっかけにHIPHOPに変更しました。
その後、振付師としては、マクドナルドのCM振付や、
椎名林檎さんなどのアーティストへの振付指導を行うなど、
ご活躍をされるようになりました。
さらに、「舞妓マユ」としてご自身のアーティスト活動も行っており、
2015年には台湾で行われたストリートダンスのアジア大会の
HOUSE DANCE部門で優勝。
これを機にライブ活動もスタートさせました。
また、亡き父親、大黒屋宏芳さんが提唱した”ナンバ歩き”を広めるため、
2015年から『ナンバdeダンスプロジェクト』を始動させて、
音楽とダンスを使用しながら誰もがナンバを気軽に実践できるよう
活動されていらっしゃいます。
スポンサーリンク
ナンバ歩き
大黒屋さんが広めている、”ナンバ歩き”とは何なのか調べてみました。
ナンバとは
ナンバとは、ナンバ歩きとも呼ばれ、右手と右足、
左手と左足をそれぞれ同時に出して前に進む歩き方である。出典:ウィキペディア
”ナンバ歩き”について説明されている動画がありました。
変わった歩き方と思われるかもしれませんが、
江戸時代以前の日本では、
このナンバ歩きが一般人の間で広く行われていたそうで、
これが普通の歩き方だったようです。
明治以降に、西洋の生活様式が入ってきたことにより失われたとも言われています。
ちなみにこの”ナンバ歩き”の究極のバージョンが「ムーンウォーク」なのだそうです。
この”ナンバ歩き”を、大黒屋真由さんの父親である大黒屋宏芳さんが
研究、普及する活動をされていらっしゃったのですが、
2018年の11月11日に亡くなられました。
今は、大黒屋真由さんが父親の意思を受け継ぎ、
”ナンバ歩き”の普及のための活動を行っています。
|
ダンススタジオの場所は?
大黒屋真由さんのダンススタジオ「NAMBA SALON」について調べてみました。
予約は公式サイトから可能です。
店名 NAMBA SALON
住所 川越市脇田新町16-3 入倉工務店2F 入倉ホール
営業時間 火曜:渋谷/笹塚 17時~22時
水曜:川越 17時~21時
土曜:川越 10時半~16時
料金 ・ナンバ歩きトレーニング 1人レッスン → 30分 ¥5000
3人レッスン → 30分 1人¥3000
※ナンバ歩き以外にもいろいろなレッスンがありますので、
公式サイトでご確認お願いいたします。
スポンサーリンク
まとめ
大黒屋真由さんについてまとめてみました。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。